2012年8月7日(火)午前8時50分。すでに暑い日差しが照りつける神宮球場前に集合したCamp参加者たちは、皆ワクワクと不安の入り交じった表情。同行の保護者の方々の方が元気かも?それでもインストラクターに促され(ちょっと)元気に「行ってきます!」と手を振って球場内のレッスン会場へ向かいました。
レッスンは、先ず1人ずつの自己紹介からスタート。チアリーディングはチームスポーツなので、たった2日間でも“チーム”として、お互いを知って仲良くなることが大事です。
さらにSparklesが大切にしているチアリーダーとしての『お約束』が3つあります。それは、「挨拶」「返事」「話しの聞き方」。ダンスが上手なだけじゃ素敵なチアリーダーにはなれません。
驚いたのは、先生の「チアリーダーって何する人か知っている?」という質問に、すぐ「応援する人!」と答えが返ってきたこと。そう、チアリーダーは単にポンポンを持って踊っているのではなく、誰かを応援し、元気づける存在なのです。「どうしたらスワローズの選手を元気づけられるか、『応援されて嬉しい、頑張ろう!』という気持ちになってもらえるかを考えながらレッスンしていきましょう。」という先生のお話から、いよいよ体を動かしていきます。
と、その前に、一人一人ポンポンが配られました。スワローズのチームカラーの「赤」と「青」。自己紹介ではちょっと大人しかった子もキラキラのポンポンを手にしてテンションUP☆ 試合では、ポンポン以上に輝く笑顔でスワローズを応援しましょう!
今回Camp参加者は、神宮球場でSparklesと一緒にオープニングのダンスと7回表後の『東京音頭』に出演します。そのためのレッスンは今日と明後日のたった2回。ウォーミングアップとストレッチで体をほぐして、さっそく球場で踊るダンスを覚えていきます。曲はスワローズの応援ソング『We Are The Swallows』。 さすが「スワローズを応援したい!」と参加してくれたCampメンバーたちです。見事に全員知っていて、中には曲に合わせて口ずさんでいる子もいました。
レッスンは「9時~10時半」と「10時半~12時」の2クラスに分かれています。前半は「5歳~小学2年生」、後半は「小学3年生~中学3年生」のクラスです。内容は前半・後半ほぼ同じ、インストラクターも同じです。後半の高学年クラスは、年齢に合わせて少しだけ難しくなっていたウォーミングアップやダンスの振り付けにはしっかりついて頼もしい!ただ、ちょっとまだ照れがあって “元気”や“笑顔”が足りないかな・・・。
90分というちょっと長めのレッスンでしたが、全員最後までしっかり集中して頑張っていました。そして、本番で着るSWALLOWSのTシャツを受け取って、解散。たくさん動いて疲れているはずなのに、みんな集合の時よりもずっと元気!応援する相手だけでなく自分自身も元気になれるところがチアの良いところですね♪
次に会うのは9日(木)。午前中にレッスンをして、夕方にはいよいよ本番です。 |