 |
|
東川口ロミフルズの2015年最初の出演イベントは、Fリーグバルドラール浦安の応援パフォーマンスでした。
ロミフルズは東川口のチアチームなのに、なぜ浦安のフットサルチームを?と思われた方もいるかもしれませんが、実はバルドラール浦安はロミフルズにとってとても身近な存在なのです。と言うのも、ロミフルズが練習している室内フットサルコート「エフネット」のフットサルスクールにはバルドラールの選手が先生をしているクラスがあるのです。そして、そのクラスにはロミフルズメンバーの兄弟も通っています。そんな縁もあって今回の応援パフォーマンスにはいつも以上に気合が入っていました。 |
|
年末年始はレッスンがお休みということもあって前回のイベント出演以降レッスン回数が少なかったのですが、そこは頑張り屋のロミフルズ。新曲も含めた3曲約4分間のパフォーマンスを完成させました。
普段から広いコートで練習しているという強みもあるのか、たった1回の合同練習でも、入退場やフォーメーション移動、ユースクラスからジュニアクラスへのフラッグ受け渡し等もスムーズにいき、上々の仕上がり。キャプテンからみんなに意気込みも伝えて合同練習は終了しました。 |
|
当日は快晴!とはいかず、冷たい雨…。試合会場の浦安総合体育館の前の広場で軽く練習をする予定でしたが、断念。サブアリーナでのリハーサルのみで対応することになりました。
今回ロミフルズは2回出番があり、最初は試合開始前のオープニングタイム。20分ほどのウォーミングアップと位置の確認を終えたら、すぐに本番となります。 |
|
合同練習でしっかりできていたことがメンバー全員の自信になっていたのでしょう。声も位置もダンスも、練習よりさらに良いパフォーマンスをお見せすることができました。
そして練習の時から課題だった「声」は、会場内の音楽のボリュームが非常に大きかったこともあって若干かき消され気味。本人たちも自分たちの声が全然届いてなかったのではと思っていたようです。が、実際はメンバー全員が大きな口を開けてコールを言っているのが遠くから見ていてもよくわかりましたし、ポン文字のときはしっかり声も届いていました!全員がしっかり意識できていたからこそですね。
ユースのフラッグもラインダンスも見応え十分で、随所で客席から感心する声が聞こえてくるほど!
大成功の演技でした☆
次の出番はハーフタイム。千葉県のゆるキャラ「チーバくん」と、バルドラールのマスコット「バルドラン」、そしてゲストの「おでんくん」と一緒に『チーバくんダンス』を踊りました!
チバチバチーバチーバチバ〜♪
一度聞いたら耳から離れないかわいい歌に楽しい振り付けで、みんなうきうき練習してきたダンスです。
そしてマスコットたちとアイドルグループ「La pompon」の皆さんとの初コラボでも、ダンスを間違えることもなく楽しそうに踊れていした☆
本番前に行われた簡単なリハーサルの時もしっかり挨拶できましたし、当日急遽決めた並びについても横列や前後左右の間隔を意識して動く等、臨機応変にできるようになってきたメンバーが多くなり、チームとしての成長を感じました。また、事前に指示しなくても退場の時にはしっかりアピールできていたりと、チアリーダーとしての良い習慣が身にいてきたようです。
かわいいチーバくんとも間近にふれあい、一緒に記念写真も撮って、とても良い記念になりました。 |
|
その日はシーズン最終戦ということもあって、客席は立ち見が出るほどの満員御礼!試合も両チーム大量得点の5-3でバルドラールの大勝利!ミラクルシュートが飛び出したり、迫力あるゲームを間近で見ることができました。 |
|
「人を元気づける」「応援する」という意味をもつチア(cheer)。そしてチアリーダー(Cheerleader)は、その応援(cheer)をリードする人(leader)。プロスポーツの応援シーンでパフォーマンスが出来ることはチアリーダーとしてあるべき姿であり、とても幸せなことです。まだフットサルのルールがわからないメンバーもいましたが、ゴールが決まった瞬間の盛り上がりを一緒に楽しみ、そして共に勝利を喜ぶことができ、とても楽しいイベントでした。
ぜひ来年も応援に来たいと思います!
そして「ロミフルズが来ると会場が盛り上がって勝てる気持ちになる」と言ってもらえるようなパフォーマンスができるよう、頑張っていこうと思います!
2015年のロミフルズも乞うご期待です☆ |
|
|
|
|
|